ネットの混雑

派遣先の大学で、インターネットの遅延が問題になっている。最近は、ネット上の動画を使った授業も行われているのだが、それに障害が出るほど遅い。

以前から問題になっていて、何度も調査を行っており、これだろうという目星はついている。ouTube などのネット上の動画視聴が、NTTの回線とのゲートウェイ負担の負担になっていて、処理が追いつかないらしい。映像学科がある以上、研究で動画を見ているのであれば、それを止める訳にはいかな。ネットになっているのが装置なら、早急に容量の大きなタイプに置き換える必要があるのだろう。

さらに、この時期は、まずいことにソフトのダウンロードがある。派遣先の東北芸術大学では、hotoshop と Illastrator の操作を教える授業が必須になっている。3月までに入学が決まった学生は、パソコンといっしょに Adobe製のアプリをインストールするのだが、クラウドな時代だけにネットからダウンロードしてインストールする仕様になっている。そして、この時期は、これが大学のネットを圧迫する。1人2人なら問題ないのだが、10数人が一斉にダウンロードを始めたら、いっきにネットが遅くなる。

さらにさらに、Windows Update もあなどれない。新しいパソコンは、ネットに繋がるとアップデート情報を探す。もちろん、今の学生は自分の部屋にネットを引いていて、インターネットに繋がる人が多いので、アップデートはそっちで終わる人が多い。しかし、この大学の学生は、Mac Book Pro を持っている人が多い。しかも、MacOS とWindows 10 を切り替えて使っている。自宅では MacOSしか使っていないのに、大学でWindows 10 を立ち上げたら、その時点でアップデートが開始してしまう。

さらに、大学でしかネットに繋いでいない学生もいる。そういう人のパソコンもネットで勝手にダウンロードを始めてしまう。

ファイヤーウォールを通過するトラフィックを監視していると、朝、9時くらいに授業が始まると同時にパケット数がいっきに増加する。今日は、午前中が多い。たぶん、この時間帯にパソコンを使った授業があったのだろう。日によっては、3時くらいがピークで夕方6時くらまで続くこともある。これは、上級生達が研究のために見ている動画や画像かもしれない。

さて、自宅の話になるが、うちではパソコンを増やした。中学になる子供に買ってあげたのだ。届いたパソコンを立ち上げ、ネットに繋いだとたんに、アップデートが開始されたようだ。新しいパソコンのはずなのに、遅い。スペックの低い去年購入したパソコンよりも目に見えて遅い。そんなときに、子供はゲームのダウンロードを始めてしまった。もうそのパソコンは、普通に使えるレベルではない。自宅のネットは、夜になると回線の遅さが目立つだけに、ダウンロードに12時間かかります、なんて表示も。

ネットが普通になって、クラウドでなんでもできる便利な世の中ですが、こういうネットのリソースを食い尽くす仕様は、どうなんでしょうね。Windows Update は、裏で最低限のリソースでやってくれるとはいえ、接続が不安定でなんどもやり直しているようだし。第一ネットが遅くて表のアプリにも影響が出ている。

そろそろ、従来のLANを拡張したインターネットは限界なんじゃないか、と思ったりしてしまう。せめて、動画やアプリのダウンロードなどの連続した情報と、Webの画面表示などは、別の回線で繋いだりだきないかと思ってします。さらにいえば、もっと近い場所にキャッシュがあって、それを共有できるような仕組みがあればいいのだが。まあ、そのうち誰か頭のいい人がいろいろと提案して、数年後にはもっと便利な世の中になっているかもしれないし。(全く変化なしかもしれないし)

私の生まれた土地は電話が引かれるのが遅く、NTTの電話が使えるようになったのは、小学生のころだったと思います。ちょうどちびまるこちゃんの時代なので、電話機はダイヤル式でした。誰かに電話するのは、ダイヤルの円盤に開いた穴を見つめて、ちょっとドキドキしたものです。今は、スマホでタッチするだけで電話がかかるし、LINE に文字が送られてくる。あのころとは別世界なんですが。どんな便利なものでも、ちょっとでも不便を感じると、それに不満を持ってしまうものなのかも。