メールフォームを設置する

先週、新しいサーバーに移行して間もない大学の各学科向けブログサーバーに、新しいサイトを作りたい、という研究者の方を、メールフォームについてやりとりがありました。

新しいサーバーでは、メールを設定していないでの、WordPressのデフォルトの設定ではメールは送れません。そこで、以前から設置しているサイトでは、公式サイトに設置したメールフォームを使ってもらっています。あのサーバーは特別な設定なので。

しかし、今はメールが使えないレンタルサーバーを使うケースが多いので、Office365メールに送れない、では済まなくなるのでは、という話があり、設定方法を確認することに。

まず、学内のメールは全てOffice365メールに切り替わっているので、送信元アドレスもOffice365メールでないと、職員や研究者にメールを送れません。そうでないケースでは、サーバーの証明書が必要になりますが、実はブログサーバー個別の証明書は無く、ドメインの証明を利用して稼働しています。そのため、ブログサーバーからは、メールを送信できません。

これは、PCに関しても同じですが、PCからはSMTP認証でメールを送信します。これと同じ手順を使えば、ブログサーバーからもメールを送れるはずです。実際、logwatchの通知は、Python3のスクリプトでSMTP認証でOffice365のメールアドレス宛てに、送信できていますし。

ざっとネットで調べたところ、WordPressからSMTP認証でメールを送信するには、プラグインで可能です。これで、コメントなどの通知は、Office365メールに送れます。このために使ったプラグインは、WP Mail SMTPで、ネットにはたくさんの記事がありました。

次が、メールフォームです。これは、残念ながら最も有名なContact Form 7 が使えませんでした。このプラグインでは、送信元のサーバーのドメインが同じかチェックしています。今回のケースでは利用できません。そこで、導入したのがMW WP Formです。こっちは、送信元のアドレスを自由に変更できました。ただし、設定が面倒なので、簡単に導入、という訳にはいかないようです。

ということで、メールフォームを設置できることを確認しました。Webサイトの情報発信に熱心な学科は、業者に依頼するので、その業者がこの設定の仕事を受けてくれるか、が次のステップでしょう。

パソコンのスペック

派遣先で使わせてもらっているパソコン、Core i7でメモリーが8Gバイトと、これまで仕事で使ってきたパソコンよりもかなり高いスペックです。おかげで、Virtual BoxにインストールしたCentOSなども、快適に使えています。

しかし、IDEは、残念ながら快適とはいえません。まあ、昔、NetBeansをインストールしたら、アプリを起動するだけでスワップを使ってしまい、テキストを入力するたびに、数秒待たなければならない、というのはないので、あのころよりはましでしょう。

でも、最近、Visual studioをインストールしてみたのですが、かなり遅い。まだWindows7のころに、Eclipseも入れてみたのですが、はやり、エディタが「カクカク」してました。Visual studioでは、簡単なコンソールアプリのコンパイルに、かなりの時間がかかるし、処理が遅すぎる、というのが正直な感想です。これならLinuxを使い、viで書いて、gccでコンパイルした方がはるかに快適。

スペックが高いと言っても、第3世代のCore i7では、これくらいがやっとということでしょうか。Excelは大抵のマクロでも、処理をこなすのですがね。

Virtual Boxの引っ越し

私がまだ横浜で会社員をやっていたころ、ポータブルのHDDにVirtual Boxの環境を持ち歩いて、ネットカフェのパソコンで使っていました。なお、昔のネットカフェのパソコンは、そういったこともできたのですが、今はいろいろとセキュリティが厳しくなっておりできません。しかし、パソコンによっては、ポータブルのHDDがDドライブだったりEドライブだったりして、よくファイルが破損して動かなくなっていました。

今回、派遣先で使っていたパソコンのOSをWindows7からWindows10に変更したのですが、これに合わせてVirtual Boxの環境も引っ越しすることになり、久々にVircual Boxの設定で苦労しています。

このパソコンを使い始めたころは、Virtual Boxのバージョンが5だったのが、今は6に上がっており、デフォルトの環境が違っているようです。元のファイルを参照することで、以前の環境は使えるのですが、いろいろと面倒みたいです。

とりあえず、派遣先で自分のパソコンのLinuxが動く環境もOSに合わせて移動しました。

WordPressのサーバー更新、PHPが…

派遣先の大学では、学科やプロジェクトなどで幾つものブログを運用しています。そして、そのブログは、専用のサーバーで稼働しています。しかし、そのサーバーはかなり古く、PHPのバージョンが古いのが問題になっていました。そこで、昨年の12月に新しいLinuxサーバーを借りて、それをブログサーバーに設定しました。ちょうど、12月の最終日に切り替えをしました。

ところが、新しいサーバーに切り替わったとたんにトラブルが発生。見れないページがかなりあり、まだ、全ては復旧してません。原因は、PHPのバージョンの違いで、以前のサーバーでは5.3だったのが、新しいサーバーでは7.3に上がったので古いWordPressやプラグインが動作しません。

とりあえず、問い合わせのあったブログだけは新しいWordPressに更新したり、動作しないプラグインを無効にしたりで、動くようにはしました。しかし、こんどは記事が書けない、というクレームが。エディタが新しくなっているのですが、WordPressを更新していなかったので、古いエディタが使えていたようです。

休み明けは、その対応で忙しくなりそう。それよりも、担当者が不在で長く更新してないブログをどうするか、という問題もあるし。それに、わがままなユーザーが新しいブログを作りたい、と言ってきてるし。しばらくは混乱が続くかな。