Windows 7のPC故障

Windows 7 のサポートが切れが近づいていますが、正直言って派遣先の大学ではうまく切替ができていません。遅れた理由は、勘定系のシステムの対応の遅れとか、予算確保ができていないなど、幾つか重なったためで、これから順番に解決していく予定です。

そのような時期に、導入して2年くらいのノートパソコンの調子が悪いということで、預かりました。OSはWindows 7 で、起動に10分くらいかかるのだそうです。

パソコンの起動画面からハードウェアチェックのプログラムを起動し、チェックしたところ、HDDでエラーが発生。経験的に、調子が悪いパソコンでも、このチェックでエラーが出ることはなく、OSの入替で済むのですが、これは本当に壊れていると判断しました。

パソコンを持ち運ぶことが多い方だったので、HDDが回転している間に何かやってしまったのでしょう。その方には、別の人向けに設定していたSSD搭載のパソコンを渡したので、次からはこういった故障は無いと思います。

ただし、Windows 7のパソコンの起動が遅い、という話はよく聞き、その都度いろいろやってみているのですが、なかなか改善しません。この古いOSは、早めに使うのを止めた方がいいと思うのですが、まあ、いろいろな理由で、なかなか入替が進みません。

メール送信スクリプト

新たに設定したCentOSもそうですが、メールのデーモンはインストールしていません。しかし、メールを介した通知は必要なので、スクリプトを使って送信しています。昔のUNIXには必ず設定したのですが、今は危なくて設定できません。

今の派遣先では、Microsoftのメールサービスを使っているので、そのSMTPサーバーに送信していますがちょっとクセがあるのが難点。スクリプトでやるとして、何を使うかは、以前、チェック済み。偶然、CentOS 7で追加インストール無しで使えたのがpythonだったので、今でもそれを利用しています。

CentOS 8では、pythonのバージョンが上がって、スクリプトの変更が必要なシステムもありますが、メール送信用のスクリプトはそのまま動作したので、新しいサーバーでも流用しました。

使っているのは、こんなのです。

#!/usr/bin/python3
#
# SendMail to  Office356 (smtp.office365.com) mail script
#

import smtplib
from email.mime.text import MIMEText
from email.utils import formatdate

from_address = 'Outlook認証用のアカウント兼メールアドレス'
password = 'SMTP認証用のパスワード'
to_address = [
'送信先のメールアドレス'
]
subject = 'SenMail to Office365 (TEST)'
filename = "メールで送信するファイル(logwatchの結果を送信)"

with open(filename) as f:
    strs = f.read()
f.close()

msg = MIMEText(strs)
msg['Subject'] = subject
msg['From'] = from_address
msg['To'] = ",".join(to_address)
msg['Date'] = formatdate()

smtpobj = smtplib.SMTP('smtp.office365.com', 587)
smtpobj.ehlo()
smtpobj.starttls()
smtpobj.ehlo()
smtpobj.login(from_address, password)
smtpobj.sendmail(from_address, to_address, msg.as_string())
smtpobj.close()

ネットでいろいろ検索して作ったのですが、どのページを参考にしたかは、メモを残していなかったので解らなくなりました。

IT系な仕事

レンタルサーバーは、Webから申し込めば、すぐに利用できるものと思っていましたが、VPNサーバーはそうはいかないようです。12月からブログサーバーの設定を始める予定が、今週、2週間遅れでスタートしました。担当者は、確かに12/2(月)に申し込んだのですが、登録完了日が12/16だったそうで、それくらいかかると知っていれば、そのつもりで準備していたのですが…

ということで、CentOS 8を、VPNのレンタルサーバーに設定し、旧ブログサーバーからデータを引越しして、主な設定が4日で完了しました。もっとも時間がかかったのがデータの転送で、旧サーバーもVPNでレンタルしていたサーバーでしたが、容量が不足してしまい、いろいろ手を入れていたので、それを戻すのがやっかいでした。

それと、CentOS 8は、前に設定したCentOS 7とは、yumでインストールできるパッケージが違っているので、PHPの設定に戸惑いました。まあ、残念ながら監視システムとして考えていたmuninが動作しなかったので、別の何かをこれから用意する、という課題も残っています。

普段、自分でも何やってんだろ、と思える作業しかなったので、こういったLinuxサーバーの設定は、刺激が多いのでやる気がでますね。

CentOS8の管理ツール

派遣先で、かなり前から使っているLinuxサーバーを更新することになり、準備中です。 このサーバー、実は、CentOS 6がインストールされており、危険な状態。早急に、 切替が必要と担当者に伝えてきて、やっと更新できるようになりました。

そのような状況で、CentOS 8が使えるようになったので採用することに。実際のサーバー は、さくらのVPNにあるので、その対応をチェックしたところOK。

事前に、パソコンのVirtual Boxにインストールして、状況をチェックしているのですが まあ、WordPressくらいなら問題ない、と判断しています。

しかし、問題は幾つかあり、それは、後からなんとかすることに。で、その問題ですが、 監視用のツールが使えない点です。今のサーバーには、監視用ツールとしてmuninを yumからインストールして活用しています。しかし、CentOS 8では、それができません でした。

じゃ、ということで、ソースからのインストールもやってみたのですが、CentOS 8の perl に、Log-Log4perlというモジュールが見当たらないので、動作しませんでした。 Googleをざっと検索した限りでは、この件の解決方法は見当たらず、今回は断念する ことに。

最近は、Linuxサーバーのオープンソースの管理ツールというとZabbixが標準みたいです。 しかし、サーバーは1台しかないので、あんな大掛かりなツールは必要ありません。 昔のMRTGで十分なのですが、そのようなツールは流行らないみたいで、ネットで探しても 見当たりません。そのような状況で、muninはちょうどいいツールだったのですが、 動作しないのは残念です。